幼児保育学科 卒業後の進路
主な就職先は専門職として保育園・幼稚園が多く、次に知的障害児(者)施設・児童養護施設で、一般企業に行く人もいます。
進路においては4年制大学に編入できます。長野大学へは指定校編入の道があります。
また、本学専攻科への入学もあります。専攻科では1年間学び、介護福祉士の資格が得られます。専攻科への入学資格は、短期大学等を卒業し、保育士の資格を取得していることが条件です。幼児保育学科で短期大学士(教育学)・保育士資格・幼稚園教諭二種免許・社会福祉主事任用資格を取得し、専攻科で介護福祉士の資格を取得し、福祉のケアスペシャリストを目指しています。
主な就職先
- 公立保育所(公務員として)
塩尻市、松本市、駒ケ根市、箕輪町、上田市
- 私立保育所
松本保育園、わかば保育園、よしだ保育園、ニチイキッズ安曇野保育園、玉川どんぐり保育園、松本やまびこ保育園、小諸厚生病院内保育所、きらり岡谷市民病院園、東京都・神奈川県・愛知県の保育所
- 児童養護施設
つつじヶ丘学園、木曽ねざめ学園、松代福祉寮
- 社会福祉施設
悠生寮、四賀アイアイ、精明学園、SANBA安曇野、中信社会福祉協会、上伊那福祉協会、安曇野福祉協会
- 幼稚園
白百合幼稚園、信大附属幼稚園、あけぼの幼稚園、りんどう幼稚園、こまくさ幼稚園、伊那緑ヶ丘幼稚園
- 公立認定こども園(公務員として)
安曇野市
- 私立認定こども園
大町幼稚園、認定こども園深志、聖十字幼稚園、サンサンこども園グレイスフル塩尻、花園認定こども園、マハヤナ幼稚園
- 公務(事務職)
池田町、山形村、中川村
- 進学
松本短期大学専攻科、長野県福祉大学校 等
介護福祉学科 卒業後の進路
主な就職先としては、介護老人福祉施設と介護老人保健施設にあわせて約6~7割の学生が毎年就職している傾向にあります。その他、障害者支援施設やデイサービスセンター、グループホーム等にも就職しています。
また、卒業後他大学へ編入することも可能です。とりわけ長野大学は指定校編入(3年次)の道が開かれています。
主な就職先
- 介護福祉士
【中信地区】
岡田の里、相澤病院、真寿園、ぬくもりの里、ウィズ豊科、上條記念病院、グレイスフル塩尻、サニーヒルきそ、サルビア、高瀬荘、ちくまの、つかまの里、ピアやまがた、ひだまりの里、ロングライフ塩尻、グループホームあずさ小町、ツクイ安曇野、敬老園
【南信地区】
白寿荘、諏訪市社会福祉協議会、はびろの里、あららぎ、すずたけ
【東信地区】
依田窪老人保健施設いこい
【県外】
ベネッセスタイルケア(東京)、ベネッセスタイルケア(名古屋)、秀峰会(神奈川)
- 進学
長野大学社会福祉学部、日本福祉大学、徳山看護専門学校 等
看護学科 卒業後の進路
看護師国家試験に合格すると看護師の国家資格がえられます。そして、病院などで看護師として働くことができます。現在は看護師がまだ不足しており、県内外の病院から看護師の募集が沢山あり、就職においてかなり前途がひらけております。
看護師として就職する以外に進学の道があります。一つは保健師、助産師、養護教諭の資格をとるための各々1年間のコースへの進学があります。ここでは卒業すると保健師または助産師の国家受験資格および養護教諭免許が取得できます。また本学は短期大学のため、大学卒業資格を得るために4年制大学の3年に編入ができます。編入学して学んだ大学で保健師、また助産師のコースがある場合は各々の国家資格の受験資格が得られます。
看護の世界はまだまだ引く手あまたであり、卒業後にも希望に応じていろいろな可能性が開けています。
主な就職先
- 松本市内の病院
信州大学医学部付属病院、まつもと医療センター、相澤病院、丸の内病院、松本市立病院、松本協立病院
- 長野県内の病院(松本市以外)
安曇野赤十字病院、北アルプス医療センター、県立こども病院、岡谷市民病院、健和会病院、信州上田医療センター、栗田病院、東長野病院、北信総合病院、松代総合病院
- 県外の病院
太田病院、帝京大学医学部付属病院、横浜相原病院、横浜市立みなと赤十字病院