毎年6月と10月に開催される「笹賀地区ふれあい会食会」(ひとり暮らし高齢者、高齢者だけの世帯の方との会食会)に、3学科の学生が血圧測定コーナーや案内、配膳、話し相手として参加させて頂いています。地域の高齢者からは、若い人と話をする機会と喜ばれています。
生活交流演習の授業の一環として、短大の周りの地域を知ることを目的に笹賀地区の史跡や寺社を見学しています。チューターごとに事前学習をして計画を立て、事後にはパネル展をして学内に飾っています。他学科の学生にも笹賀地区を身近に感じてもらいたいと思っています。
短大で唯一の3学科合同の選択授業であり、グループごとに近くのグループホームに訪問したり、地域の夏祭りに参加したりしています。
また、地域の防災をテーマに「災害食」の炊き出し訓練や「避難所」の運営を想定した演習を行っています。3学科の学生が協働で活動することで、それぞれの専門性を認め合い、学び合うことができると好評です。
介護現場に役立てることができる研修を中信地域の身近で行うために、松本短期大学と介護福祉士会とが協力して始めてから、約20年になります。
今では、皆様のご意見もいただき、年に6回、介護の専門的な領域から癒しや人との関わりなど研修内容を組み、講師をお招きして行っております。
介護職員の方だけでなく、研修会の内容に興味のある方、どなたでも参加ができる研修会です。事前に申し込みは不要で、当日会場にお出かけください。駐車場もあります。
<お問い合わせ先事務局>
松本短期大学 丸山順子
〒399-0033 長野県松本市笹賀3118
TEL 0263-58-4526(丸山研究室直通)
Eメール:mjc-z.maruyama@matsutan.ac.jp
短大代表 TEL0263-58-4417 FAX0263-58-3643